忍者ブログ
焼き物と盆栽
焼き物と盆栽のブログです。


2025/05/19
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2015/01/05
「焼き物屋こんな事もあります」


釉薬の調合の失敗から出てきたこの色釉ですが
その後に我が家の生活をこれだけ助けてくれるとは思いませんでした

しかしこの色合いでは鍋の仕事くらいしか出来ないと思って暫くは
他の仕事には使いませんでしたがある時
鉄絵の具で絵付けをしたらこれが意外と面白い効果
以来、絵皿になりそして盆栽鉢の仕事にも繋がりました

この画像は焼き上げ5cm位の豆鉢ですが
所属している超ミニ盆栽同好会の展示会には使えそう
この時期は仕事場は寒いし仕事も二八(にっぱち)で大したことは無いので
どうしても引きこもりがちになる季節ですので
手間ばかり掛かってお金にならない仕事をするには大切な時間です


PR

Comments(0) | 未選択
2015/01/03
「謎の深まる真柏」


今年は玄関先の置物に注連縄をかけて正月飾りの一つにしてくれました
少し和んでいます

昨年の「大観展」で撮った真柏の画像をもう一度見ても
何を基準にジンやシャリを作っているのか
もう一つ理解出来ません
良いと思う樹はあるのですがその反対の樹もある
要はお気に入りの樹を見つけて買い求めればそれで済むことですが
それだけでは面白くないしそれにもう素材の樹も買ってしまったし事だし
こんな時に近所に盆栽友達が居れば会話も弾むのに残念です。

Comments(0) | 未選択
2014/12/28
「雅風展の前で「手作り市」」

年明け早々に岡崎で行われる「雅風展」は毎年楽しみにしている催しです
昨年、娘から前の公園で行われている「平安手作り市」の開催を聞き
出展を決めました10日の一日のみの開催です
しかしこの季節はしっかりと防寒具を選んで出かけないと
薬代の方が高いかも。






Comments(0) | 未選択
2014/12/20
「真柏の鉢」


真柏に目覚めてても素材ばかりでは如何し様も無いので化粧鉢に入った
真柏を一つ手元にと思い買ったのですが
どうにもこの手の鉢(朱泥)は好きになれません
それにこの安物臭い托鉢僧の持ち物みたいな鉢は
唖然とします
又、多くの愛好家の好みの支那鉢も私にとっては
さっぱり興味なし
この辺りの鉢についての話はは他の愛好家の方とかみ合わなくて
諦めてます。


Comments(0) | 盆栽
2014/12/12
「「大観展」の巨大な真柏に唖然」

最初に真柏を見た時はわざとらしいのた打ち回った作りに
心が拒否反応を示していたのですが最近は抵抗感が無くなりました
少し好みの幅が広がったようです
赤い幹肌に白化した部分が他の木には無い不思議な世界
しかし、のた打ち回ったあの樹形をいきなり見せられたら
普通の人には意味不明のオタク趣味としか見えないのでは
と今でも思っています
因みに家族の者は真柏に至っては一切興味示さず

盆栽を始めて3年ほどはまったく興味を示さなかったのですが
出かけたセミナー教材の真柏を世話をしているうちに
情が移り自然と「良いな、」そう思い始めた頃に出かけた「大観展」の巨大な真柏のポスター
に惹かれて一つそしてお世話になっている盆栽園で

もうひとつと買ってしまいました

素材ですがこれから作り方などぼちぼちと教えて頂こうと思っています
これも小品の席飾りと言う視点から見ると様々な作りや色合いがあった方が
より楽しいと思う様になったのかと思います
思えば盆栽第1期は小さいケヤキにこころ驚かせていただけなのに
いつの間にか好みの幅が広がってきた様です


Comments(0) | 盆栽



<< 前のページ    ホーム    次のページ >>
Design by basei,koe twi