「久しぶりの夜間の窯詰め」

昨日は久しぶりの残業です
正確に言えば無制限一本勝負の窯詰め
本日中に窯詰めを終わらせて今日焚かなければ納期に間に合わない
というぎりぎりの状態
まあ今回も何とかなるでしょうが何ともならないのが引き出物の仕事で
式の当日には絶対に会場に届けないと飛んでも無い事になる
以前にはミスが重なり何とか収めた物の心労で体調不良を起こした経験もある
引き出物の仕事は晴れの日の大切な記念の品
以前ホテルの料理人さんも結婚式の仕事は失敗の許されないハレの日の仕事
他に仕事とは格が違いますと話されていた記憶があります
どちらの仕事も無事に納めさせて頂いた時にはホットすると同時に有難い限りです。
昨日は久しぶりの残業です
正確に言えば無制限一本勝負の窯詰め
本日中に窯詰めを終わらせて今日焚かなければ納期に間に合わない
というぎりぎりの状態
まあ今回も何とかなるでしょうが何ともならないのが引き出物の仕事で
式の当日には絶対に会場に届けないと飛んでも無い事になる
以前にはミスが重なり何とか収めた物の心労で体調不良を起こした経験もある
引き出物の仕事は晴れの日の大切な記念の品
以前ホテルの料理人さんも結婚式の仕事は失敗の許されないハレの日の仕事
他に仕事とは格が違いますと話されていた記憶があります
どちらの仕事も無事に納めさせて頂いた時にはホットすると同時に有難い限りです。
「もうすぐ「清水焼の郷まつり」」
今月の20~22日に京都の山科で行われる
陶器市です殆どの出展者が若い時に京都の窯元さんで仕事を覚えた方々です
昔は問屋さんから数の仕事貰い窯を立てて後は好きな物を作るのが主流でしたが
しかし近年は大きな窯元さんは企業規模の縮小で若い人の就職先は無くなり
問屋さんも元気も無く構造不況の市内の焼き物業界でしたが
そこに近年降って沸いた海外からの観光客の波、余りの多さにこれも何時まで続くか考えますが
地元の業者には有り難いかぎりです会場はすぐに満車となりますので直行の臨時バスが頻繁に京都駅-烏丸五条ー五条京阪ー五条坂ー会場とありますのでこちらがお勧めです
お国の方もあまり偏らずに静かな地方にも目を向けて頂ければ
やっぱり良い所はまだまだ多いこの国です
今月の20~22日に京都の山科で行われる
陶器市です殆どの出展者が若い時に京都の窯元さんで仕事を覚えた方々です
昔は問屋さんから数の仕事貰い窯を立てて後は好きな物を作るのが主流でしたが
しかし近年は大きな窯元さんは企業規模の縮小で若い人の就職先は無くなり
問屋さんも元気も無く構造不況の市内の焼き物業界でしたが
そこに近年降って沸いた海外からの観光客の波、余りの多さにこれも何時まで続くか考えますが
地元の業者には有り難いかぎりです会場はすぐに満車となりますので直行の臨時バスが頻繁に京都駅-烏丸五条ー五条京阪ー五条坂ー会場とありますのでこちらがお勧めです
お国の方もあまり偏らずに静かな地方にも目を向けて頂ければ
やっぱり良い所はまだまだ多いこの国です