忍者ブログ
焼き物と盆栽
焼き物と盆栽のブログです。


2025/05/17
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2015/04/20
「おかげさまで第10回須坂クラフト」


毎年長野県の須坂市で行われている
森の中のクラフトフェアー(5月16~17日)が今年で10回目になりました
こういった行事を行政が行ってくれると担当者が変わった時には
進む方向がぶれておかしな物になることが多いのですが
此処須坂ではそのようなそぶりを見せる事無く地元の工芸ファンや担当スタッフのおかげで
10回目を迎えることが出来ました

我が家からは500キロ近くもあるので移動が大変なのですが
若い頃に登った北アなどを眺めながら感傷に浸って温泉も楽しめる
というありがたいお仕事です
おまけに会場近くには地元の松山園という盆栽屋さんにはもう何年も前から
付き合いをさせて頂くようになって
樹の手入れや鉢の事も教えて頂き仕事もいただけるようになり
ヨメサンも笑顔で送り出してもらえます

今年は一度日本海周りで糸魚川へ立ち寄って真柏の聖地で
何か良い樹と出会えるか少し足を伸ばしてみようかと地図をにらんで
思案中ですがあれもこれも盛り込むと後が大変か。
PR

Comments(0) | 焼き物
2015/04/14
「枝枯れの原因は 」


3月の植え替え後に元気が無くなって心配していたのですが
枝枯れだけで収まりそうです
この樹を買った時に随分と針金が食い込んでいましたから
はずす時に負担と植え替えの負担が重なった結果でしょうか
兎に角、本体が無事ならこの際OKです

因みに下の画像は11月に買った時の物です

園の先生からは「真柏はマズ葉性を見なさい」と注意されました


Comments(0) | 未選択
2015/04/11
「ケヤキ、石の鉢で4年間」


4年間ずっと石の鉢に入れておいたケヤキを


2年前からこの陶器の鉢に植え替えて成長を見ていますが
どうも大きな変わりは無いようです
少しばかり幹が太ったかな、と言った具合
もっと爆発的な成長を期待していたのですが
やはり樹の生長には時間は必要みたい


Comments(0) | 未選択
2015/04/02
「植え替え後のモミジと真柏」



昨年に続いてモミジ はハカマを残す
芽摘み方で行きますが
ここに来て3月に植え替えの終わった真柏に元気がありません

少し黄ばんで来ました
釉薬の掛かった鉢では難しいのでしょうか
この様な場合は試供品のHBでもふりかけて時間を
掛けて見守るしか方法を知りません
少し不安になって来ました

Comments(0) | 未選択
2015/03/31
「釘を打つ、その後」


2月の終わりに樹勢の落ちた黒松には古釘を打ち込むと
勢いが戻ると聞き早速試してみましたが結果は

残念無念でした
この樹も一昨年の7月の芽切りを無事に行いそして8月に入り勢いが無くなりました
あの猛暑の8月でした
あの時から鉢を意識して余り薄い物は避けるようになりました、

しかし今年から使い出した砂を最初から調合した盆栽屋さんお勧めの新しい土は
随分と水はけが良いのでこの先の夏場が心配です。




Comments(0) | 未選択



<< 前のページ    ホーム    次のページ >>
Design by basei,koe twi