忍者ブログ
焼き物と盆栽
焼き物と盆栽のブログです。


2025/05/12
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2016/03/20
「竹野小学校のパン釜」



今回の窯の設置も同じ町内竹野地区
竹野小学校の校舎の軒先が現場でした
左官仕事には達人神主さんが居て見事な仕上がりです
今までお世話させて頂いた中では出色の出来栄えでしょうか
実はこの地区の黒豆は質が良く遠方からも多く人達が秋には訪れる
名所しかも価格が安いこの後はもう一基設置の予定とか
とにかく窯を使っての地域おこしの夢いっぱいでした。
PR

Comments(0) | 未選択
2016/03/18
「室出しはもう少し我慢かな」



第一作の出来栄えに気を良くして下段も付け替えました
今回は奥行き3寸ほど伸ばして少し表面積を2割ほど増やしました
天板部分が新しくなると早く室出しを移りたいのですが
来週にはこの冬最後の寒波の知らせがチラチラと耳に入りました
もう少し我慢のようです


Comments(0) | 未選択
2016/03/14
「技量が無いのに買った素材は」

我が家に来たのはきょねんの春
面白そうな水吸いに思わず購入



不要な枝を整理した位で後は構想も浮かばず困ってます


一方の樹は



こんな具合に極めて順調
技量が無いのに素材を買い込むとお世話になっている
盆栽屋さんに泣きこむしか策がないのが悲しい

Comments(0) | 未選択
2016/03/07
「もみじの寄せ植え」


昨日はお世話になっている盆栽屋さんでの教室の日
3月は植え替え作業を中心に皆さん黙々と手が動いていました
私は植え替え作業と同時に一度作ってみたかったもみじの寄せ植えに挑戦です
まあ実生のビニールポットを2つ合わせただけですが楽しい事
次は楓で寄せ植えも良いかな
今年は肩の凝らない寄せ植えも席に加えたら楽しそう。

Comments(0) | 未選択
2016/03/05
「先ずは棚場の造作から」


昨年の秋に頂いた廃材の中にこのような床材が在りましたので
棚場の表板に使って見ようかと思ってこの時期まで持ち越してしまいましたが
ようやく重い腰が上がりきのうは丸々一日掛って何とか形に仕上がりました
これで昨年よりはゆとりを持った棚場になりそうです




あしたから植え替え作業の開始です
畑の作業も見据えながらの例年通りの慌ただしい春になるような予感

Comments(0) | 未選択



<< 前のページ    ホーム    次のページ >>
Design by basei,koe twi