忍者ブログ
焼き物と盆栽
焼き物と盆栽のブログです。


2025/05/06
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2017/11/27
「台風に折られたような樹」

山間部の我が家ではすでに2度ほど
霜が降り室入れの準備やスタッドレスタイヤへの履き替え
水道管の凍結防止など冬に備えて最後の作業もお天気待ちのスタンバイ状態
そして「大観展」のお買い物はこの樹

曲がりくねってない所とパンパンに張った健康そうな根に惹かれてついつい
手が出てしまいました、ここ数年は上陸する台風の為に
町内の山林の多くがこの樹の様に引き裂かれ倒されました、そしてこの樹も私には
そのように映ります台風という自然災害が身近では無い世界の人から見るとこの樹は
どの様に映るのか一度尋ねてみたい物です
先ずは舎利の手入れや不要な枝の整理から始めて行きます
室入れも間近に迫りました






PR

Comments(0) | 未選択
2017/11/13
「あの真柏がこうなった」

2年前に買った頭の飛び出した真柏を

先ずは頭を抑え込んで形が整ったと思っていたら


どうも真柏という樹は動き回るようで
まるで大蛇がのたうち回っているような形を何とかすべく
園の先生からもアドバイスを頂き遂にバッサリと・・・・・・


殆どこの樹に一日機嫌よく遊ばせてもらいました
ほったらかしの時間も大切ですので今回はここまで
後は来冬まで作業はお預けかな
しかしブログ書くようになって画像も残す様になり
お蔭で昭和の時代には無かった新しい世界を少しだけ楽しませて頂いています。


Comments(0) | 未選択
2017/11/08
「斜幹の真柏の変遷」


3年前に我が家に来た時の斜幹の真柏
色々試せる真柏の面白さに気付くと同時に
早いテンポで変わる樹形に




人気の理由があるように思います
そして「大観展」のチケットも手元に届いたし盆栽鑑賞の秋
楽しみの多い京都です

Comments(0) | 未選択
2017/10/27
「パン窯を補修する」


そろそろアーチ部分の焼きレンガが割れ 始め嫁さんからは少しパン窯の容量を増やしてほしいとの声に耐え切れず昼からパン窯の屋根を落としレンガを一段積み上げて改めてアーチを作りました

子供と二人でもらい集めたレンガで今回も0円パン窯でスタート
夕方にはレンガも仮置きまで済ましました

パン窯の製作もあちらこちらから声を掛けられて随分と手馴れました
しかしこのパン窯まさかここまで使い込んで頂くとは思いませんでした
嫁さんのパンに掛ける情熱は本物みたいです
ちなみに台所のオーブン「ヘルシオ」未使用も頂き物で0円
物も好きな人の処には集まるようです

Comments(0) | 未選択
2017/10/26
「検討外れの会話にチョットチョット」


今日は夕暮れからカメムシが乱舞
この季節こいつはどこからともなく侵入する厄介者
とても画像でアップする気にもなれない
洗濯物にはもちろん久しぶりの青空に布団も干したいところだが
布団にあの匂いは辛い

先日取引先の問屋さんから鉢を預からして欲しいとのメール
聞けば中国向けのネット販売を行うみたい
盆栽鉢もサイト入れておこうと思ったようだが
盆栽の知識はまったくゼロだがそれでも売れ様な物は何となくわかるみたいで
後は値段の問題だが食器を扱ってきてその感覚しかないだけに
検討外れの会話にチョットチョットの連発
もうすぐ岡崎で行われる「大観展」でも見に行って参考にと勧めておきました

Comments(0) | 未選択



<< 前のページ    ホーム    次のページ >>
Design by basei,koe twi